基礎知識からお店選びまで、
漢方お役立ち百科【大阪編】
本サイトは漢方に関する基礎知識や効能、体験談、大阪のお勧め薬局などの情報を取りまとめたものです。
もし漢方を正しく利用したいのであれば、漢方薬局に行きましょう。なぜなら、いわゆる漢方カフェや病院で処方される漢方は、薬剤師による処方ではないサプリや健康食品にすぎません。後者の場合も西洋医学に基づいて漢方が処方されるため、本来の効果が望めるとは限らないからです。
また漢方を利用するなら、東洋医学の考えに基づいた処方をする薬剤師資格者が在籍している漢方薬局を選ぶことが賢明です。
その上で、漢方薬局はどのように選ぶべきでしょうか?漢方とは患者一人ひとりに合わせた完全に手作りのお薬。だからこそ「カウンセリング」や「専門性」「得意分野」などの項目が、重要な判断基準となります。
これらの要素を基に、大阪エリアのお勧め漢方薬局を5選しました。ご覧ください。
カウンセリング | |
---|---|
|
|
専門性 | |
|
|
得意分野 | |
|
(不妊)漢方を飲んでいる間、定期的にお電話で状況をお話したりできたのも、前向きにがんばっていこうと思えた大きな要因です。自分の頭の中に常に「赤ちゃんが欲しい」気持ちがあっても、それを相談したり話をしたりできる場はなかなかないと思います。
(不妊)漢方を飲みだして半年で卵が今までにないくらい良いといわれ、体外受精できるようになって無事出産することができました。
(不妊)いつも体調に合った漢方薬を出してくれ、とても安心感がありました。飲み続けていたら6カ月後に妊娠できました。不妊に限らず、便秘や冷え症まで改善していくのがよくわかりました。精神的に不安になってもその都度お話をさせていただいて、安心できました。
カウンセリング | |
---|---|
|
|
専門性 | |
|
|
得意分野 | |
|
(不妊)患者との心のふれあいや信頼を一番に考えているようで、気軽に行けるお店です。お茶を飲みながらのよもやま話も特効薬との考えはありがたいです。
(かぜなど)かぜや二日酔いなど、どんな病気でも1日分から、その人その人に合った漢方薬を調合してくれます。
カウンセリング | |
---|---|
|
|
専門性 | |
|
|
得意分野 | |
|
(不妊)信じられないことに妊娠していました。本当は直接お会いして報告したかったのですが、つわりがきつくて行けそうでないので主人に任せました。こちらに通うようになって2年ちょっと、先生に出会えて感謝しています。
(不妊)頑張って漢方を続ける事が出来たのも、先生の人柄が良かったからです。おかげで病院の注射での副作用などもなく、初めての体外受精で授かる事ができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
カウンセリング | |
---|---|
|
|
専門性 | |
|
|
得意分野 | |
|
(生理不順)飲み始めて1週間ほどで、なんとなく手足がいつもより温かいような感覚をもちはじめ、お腹に貼ったカイロが少し熱い気がしたので、外して過ごす日もありました。飲み始めから3週間で、最初の生理がきました。本当にありがたかったです。
(不妊)早産で2,200gで生まれてきたのに、保育器に入ることもなく生後1週間で退院。今はしっかり大きくなって寝返りも出来るようになりました。2人目の妊娠も希望しています。ありがとうございました。
カウンセリング | |
---|---|
|
|
専門性 | |
|
|
得意分野 | |
|
(不妊)不妊治療で相談に乗ってもらっています。最近は効果が出てきたみたいで、順調な感じです。薬も飲みやすく、非常にありがたいです。
(不妊)丁寧な問診で、自分の体に合った漢方を調合してくれます。飲みやすく、効き目もあり助かりました。
漢方での治療で一番多いお悩みともいえる不妊。不妊の治療で成功した方々の体験談を集めています。
生理痛や生理不順は、多くの女性が抱えるお悩み。また、不妊とも密接に関わるものです。生理痛・生理不順を改善された方々の体験談集です。
緑内障や白内障などの眼の病気。漢方では西洋医学とは違ったアプローチをとります。眼の病気への体験談をまとめました。
血行障害やホルモンバランスの乱れから生じる冷え性は、漢方治療でも積極的な対処法がとられています。克服した方々の体験談集です。
生活環境や体質によるものが複合的になって生じる皮膚病について、改善された方々の体験談を集めています。
※このサイトは個人が調べた内容を基に構成しています。最新の詳しい情報を知りたい方は、各公式サイトをご確認ください。
各店舗の特徴や得意とする症状、利用者の声など、大阪で漢方薬局を探している人に役立つ情報をまとめています。
一口に漢方薬局と言っても、その店の先生が力を入れている病気や薬の出し方、カウンセリングの仕方は実にさまざまです。自分に合う漢方薬を出してくれる店を地道に探すのが一番ですが、薬は自身の体調や精神状態を大きく左右するものですから、とにかく手あたり次第に当たってみる…というわけにはいきませんよね。そこで、ここでは大阪エリアのお勧め漢方薬局27店を厳選し、各店舗の情報をまとめてご紹介します。
当サイトでお勧めしているのは、全て「カウンセリングや問診を重視している店」です。なぜなら、漢方というのは利用者の自覚症状だけでなく、体質や病歴、年齢、性別、生活習慣等を総合的に考慮しなければ処方できないものだからです。
その上で、大きな判断材料となるその店の特色や、得意とする症状、利用者にとって付加価値となり得る情報も合わせて掲載していますので、自分の悩みに似た症状を抱えている人を探して、ぜひ参考にしてみてください。
大阪府堺市にある漢方の葵堂薬局では、血液検査を行ってから漢方を処方するというスタイルの薬局。病院や西洋医学では原因が突き止められず対処できなかったような症状にも、漢方の力を用いて対応しています。特に、不妊治療や目の病気などに強みを持っており、生理周期が改善した、不妊で悩んでいた方が妊娠したなど、喜びの声も多く寄せられています。
創業80年以上という老舗の薬局で、現在は「たんぽぽ子宝相談室」と改名し、主に不妊治療について力を入れています。細かなカウンセリングを基本方針としており、こちらの薬局で相談した方の内、毎年100人以上が自然妊娠に成功しているという実績があります。生活習慣の見直しまで含め、トータル的に妊娠へと導いてくれる薬局です。
「人間は自然の一部であり、人間はひとつの小宇宙である」という、中医学の考え方を基本としている薬局で、ありのままの自然を受け入れるスタイルを大切にしています。丁寧なカウンセリングをベースに自然由来の漢方薬を処方し、不妊治療やアトピー性皮膚炎など、西洋医学ではなかなか改善が難しい症状への対処を得意としています。
アジアンカフェのような雰囲気が特徴的な漢方薬局で、アロマテラピーの設備も併設されているのが特徴です。店主は子宝カウンセラー指導士の資格を持ち、特に男性側を原因とする不妊の改善に力を入れています。不妊以外にも、更年期障害や冷え症といった女性特有の症状や、肩こりや腰痛、関節痛、リウマチ、アトピーやニキビなど、さまざまな症状に対応しています。
漢方をはじめとする「自然薬」を扱う薬局として、大阪市平野区で30年以上にわたって続いてきた漢方薬局です。さまざまな症状に対し、オールマイティーにカバーしています。店主は薬剤師の資格を持ち、大手生薬会社で漢方薬に携わって来た方。生薬に関する確かな知識をもち、丁寧なカウンセリングを元に、一人ひとりにあった漢方薬を処方してくれます。
女性薬剤師が代表を務める薬局で、同性の目線から、女性特有の疾患や体の悩みに対して強みを持っています。女性が相談しやすい漢方薬局と言えるでしょう。便秘改善や妊活、アトピーなど、さまざまな症状に対して、改善に対する喜びの声が寄せられています。また、ペット用の漢方薬があるというのも、こちらの薬局の特徴です。
まごころ漢方薬局の店主は、身近な方のニキビを治してあげたいという思いから漢方を学んだという方。そうした背景から、この院ではニキビや蕁麻疹などの改善に強みを持っています。「まごころ」の名の通り心を込めた接客を心掛けており、カウンセリングでは症状だけでなく生活習慣、食生活まで掘り下げることで、症状の根本的な改善を目指していきます。
大阪市都島区、神戸市東灘区に店舗がある命門堂漢方薬局では、漢方に関する深い知識を持つ薬剤師が在籍すると共に、月2回のペースで研究会を実施し、漢方薬のさらなる品質向上・地位向上に取り込んでいます。対応できる症状についても、不妊をはじめ婦人科系、皮膚科系、外科系、内科系、神経科系と多岐にわたるので、さまざまな分野で力になってくれることでしょう。
大阪・玉造駅前で80年以上にわたって営まれてきた漢方薬局です。現在は日本中医薬研究会に属する女性薬剤師が店主となり、地域密着で人々に親しまれています。女性店主ということで、不妊をはじめとする婦人科系疾患の改善に強みを持つ他、皮膚科系、外科系、内科系、神経科系など、さまざまな分野で力になってくれる漢方薬局です。
命泉堂薬局は、漢方だけでなく、アロマテラピーやハーバルケアなどの自然療法にも力を入れている薬局です。さまざまな分野の症状に対応しており、中でも特に相談が寄せられるのが、不妊治療とガン予防。カウンセリングによって一人ひとりの話をじっくりと聞き、その人に最も合った漢方薬を処方することで、症状の改善を目指しています。
女性薬剤師が在籍している漢方薬局で、女性ならではの心遣いが評判となっています。大阪でも規模の大きな漢方薬メーカーとの強力なパイプがあり、品ぞろえが豊富なだけでなく、店頭にない漢方薬も取り寄せ可能とのこと。相談者がいつでも気軽に相談しに来られるような、足を運びやすい雰囲気づくりも同薬局の特徴となっています。
90年以上の歴史を持つ漢方薬局。数ある漢方薬の中でも、「牛黄」(牛の胆石)の取り扱いについてはスペシャリストとも呼べる知識と実績を持っています。カウンセリングで一人ひとりの症状や体質などを見極め、前立腺肥大や精力減退、内科系、外科系、皮膚科系、アレルギー系、神経科系など、幅広い症状に対応しています。
パンダのキャラクターが目印となっている鹿嶋薬局。病気ではないけれども何となく体の調子が悪いという、漢方の世界で「未病」と呼ばれる状態に注目し、その状況を早期改善することで、大きな体調不良に至らせないことを目指しています。もちろん、実際に体調不良や症状が出た場合も、的確な処置で回復へと導いてくれます。
戎漢方薬局の店主は、江戸時代末期に創業された歴史と伝統ある漢方薬局で修業を積んだという方。依頼者に親身に接することを心掛け、一人ひとりの症状を見極めた上で、最もその人に合った漢方薬を処方してくれます。ガン治療に付随する副作用の軽減や、ガン治療後の体力回復などに強みを持ち、西洋医学で改善されない症状にも対応しています。
上野薬局は、鍼灸院も併設している、東洋医学との関わりが深い漢方薬局です。体の不調、健康相談だけでなく、美容・ダイエットについても漢方の見地から的確なアドバイス、対処法などを提案してくれます。また、不妊に関しては、男性側、女性側の両方の視点から原因を突き止め、漢方の力を用いるなどして改善へと導いてくれます。
がん治療に特化した漢方薬局です。がん治療に伴う患者の基礎体力低下を重要な問題と捉え、症状の改善を目指すと共に、患者の体力低下を防ぐような処方に力を入れています。薬局を訪れる人のほとんどが副作用に悩むがん患者とのことで、血流や食欲を改善できる漢方の効果を実感した人たちからの、喜びの声が多く寄せられています。
大正12年創業、90年以上にわたって地域に根ざしてきた漢方薬局です。漢方処方の際は原則として来店によるカウンセリングを実施しており、一人ひとりにあった、オーダーメードスタイルでの漢方を提供しています。内科系、皮膚科系、神経系など幅広い症状に対応しており、老舗の漢方薬局でありながら、現代の医学事情にも精通しています。
高齢の人だけでなく、若い人も多く訪れるという漢方薬局。「身体の環境を整え、本来持っている良い部分(治す力)を引き出す」という方針を掲げており、一人ひとりの話をじっくりと聞いた上で、自己回復力を引き出す処方を行ってくれます。ぜんそくやアトピー性皮膚炎など、お子さんの抱える症状についても、的確に対応してくれます。
体の「冷え」を改善することに着目した、従来の漢方医療よりもさらに一歩進んだ「火神派」の漢方理論を研究し、それに基づいた治療を行っています。これまでどんな治療でもよくならなかった症状がよくなった、という声も多く、実績は豊富。皮膚トラブルをはじめ、月経異常や生理痛、更年期障害など、女性特有の症状の改善にも強みを持っています。
西洋医学に基づく検査をした上で、東洋医学ならではの長所を生かし、患者の悩みの解決に尽力している漢方薬局です。病院の検査や薬だけ、漢方だけ、という一元的な視点ではなく、双方のよいところを生かして症状にアプローチし、改善を目指していくのが特徴です。また、がんや甲状腺疾患などの難病の改善にも力を入れて取り組んでいます。
漢方薬局に行く前にあらかじめ知っておくと便利な専門用語、漢方の歴史、薬の特徴や飲み方、効果が出るまでの時間などを解説します。
漢方という言葉は知っていても、具体的にどういうものなのか説明できないという方は多いのではないでしょうか。例えば漢方特有の「上薬」「中薬」「下薬」という種類や、西洋薬にはない「未病」という概念については、事前に理解しておくことで、お店でも話がスムーズに進みます。この機会にぜひ覚えておきましょう。
また、漢方の歴史についても知っておくと、さらに理解が深まります。漢方は元々、古代中国から伝わった中医学が基礎となっていますが、実は日本で独自の発展を遂げているということはご存知でしょうか。西洋薬とも全く異なるもので、製造方法や効果・効能、ひいては薬についての概念そのものが違うので、基本的な考え方だけでも理解しておくと良いかもしれません。
その他、漢方を利用し慣れていない人は、漢方薬の味や種類、飲み方なども予め知っておくと安心です。こうした基礎知識を少しでも身につけて、不安や心配を減らしましょう。
ここでは漢方薬の利用を検討している人に対し、症状や悩み別に期待できる効果を詳しく解説しています。
そもそも、西洋薬と漢方薬とでは症状に対するアプローチの仕方が異なります。西洋薬はピンポイントで症状改善を図ることを目的としており、即効性に優れている一方、薬の効果がなくなると症状がぶり返すこともあり得ます。その点、漢方薬は身体全体の調子を整えることを目的としており、患者個人の体質や性別、年齢、生活習慣などあらゆることを分析した上で最適な薬を組み合わせて処方されるものです。その違いを理解した上で利用しなければ、戸惑うこともあるでしょう。
例えば、最近注目が集まっている漢方による女性の不妊治療に関しては、卵巣の状態を正常に戻したり、排卵のサイクルを整えたりするために薬の処方を行います。同時に、女性は冷えやストレス、太りすぎや痩せすぎなどが不妊の原因となっていることも多いので、個々にヒアリングをした上で最適な処方が行われます。ゆえに、Aさんに効いた薬がBさんにも効くとは限らないのでこの点を予め理解しておく必要があります。
その他、男性の不妊症、うつなどの自律神経失調症、アレルギー疾患や病気の予防、美肌、ダイエットに至るまで、漢方の効能について詳しく解説しています。漢方の奥深さを知る一助となるかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。