中野内科医院
こちらのページでは、漢方を使った東洋医学に力を入れている「中野内科医院」について、診療の特徴などを紹介しています。
中野内科医院の漢方治療の特徴
アトピーを漢方の力で治す
「中野内科医院」では西洋医学による診療に加え、東洋医学である漢方を用いての診療「漢方医学」を用い、症状の改善を図っています。特にアトピー治療に対して強みを持ち、ステロイドを使っていない人には純粋漢方治療、ステロイド治療を継続している人には漢方治療を行いながら徐々にステロイドを減らしていくという方針をとっています。アトピーによる肌のトラブルを、体に優しい漢方の力で改善へと導いてくれるのです。
中野内科医院の特徴
東洋医学と西洋医学の融合を目指す
「中野内科医院」は、東洋医学と西洋医学の融和による医療「東西融和医療」を提供しているクリニックです。主にオランダで発展してきた西洋医学は、検査で病気の原因を探り、その原因を取り除くもの。一方で中国などで発展してきた東洋医学は、原因を取り除くよりも体の健康状態のバランスを整えることに主眼を置き、体に負担をかけない治療をしていきます。両方に特徴やメリットがあり、それらをうまく組み合わせることで、患者の体を健康な状態にしてくれるのです。
プラセンタを用いた医療
「プラセンタ」という名前を聞いたことがあるでしょうか。これは元々紫河車(しかしゃ)と呼ばれる漢方薬で、古代中国・秦の始皇帝が不老長寿の秘薬として珍重したという伝説があるほど、古くから中国で用いられてきたものです。効能としては、「体を温め、元気にする」「女性の月経不順・不妊・乳汁分泌不全」「男性の精子異常」「疲労改善」「脂肪肝抑制」など、さまざまなものがあるとされています。「中野内科医院」では、プラセンタ療法にも取り組んでおり、皮下注射で注入を行っていく形で治療をしていきます。継続的に行うことで効果が期待できますので、気になる方はまずは相談してみてください。なお、場合によっては健康保険の適用外となるケースがありますので、詳しいことは医師の診断で確認してみてください。
鍼灸施術による症状改善にも対応
「中野内科医院」では薬を使った通常の内科診療に加え、はり・お灸を使用した鍼灸施術も行っています。鍼灸によって体の表面を刺激することによって、肩こり・腰痛・関節痛などの改善が期待できるだけでなく、内臓機能(気血)を整え、体を健康な状態にしていくことにもつながります。慢性湿疹、女性特有の症状、慢性の胃腸障害、頭痛、目の疲れなど、効果が期待できる症状はさまざまですので、体調に関するお悩みをお持ちであれば、一度医師に相談してみてはいかがでしょうか。
中野内科医院の医院情報
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | - |
14:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
18:30~19:30 | ○ | ○ | - | - | ○ | - | - | - |
- アクセス:地下鉄西梅田駅徒歩5分
- 所在地:大阪府大阪市北区曽根崎新地2-1-21 桜橋深川ビル3F
- 電話番号:06-6346-1107